アダプタ(Adapter) | Ruby デザインパターン


GoFのデザインパターンのアダプタをRubyによるサンプルコードで紹介します。

アダプタとは現実世界の変換コネクタのようなものです。
直接つながらないコネクタと差込口は、それらの間を変換コネクタが結び付けます。
コネクタと差込口にカスタマイズが不要な点がアダプタの利点です。

🤔 アダプタが利用される場面

Adapterパターンは次のような場面でよく使います。

  • 関連性・互換性のないオブジェクトどうしを結び付ける必要があります
  • 他のコンポーネントへの変更ができるようにします

🎂 アダプタの構成要素

アダプタの構成要素は次の4つです。

  • 利用者(Client):ターゲットのメソッドを呼び出す
  • ターゲット(Target):インターフェースを規定します
  • アダプタ(Adapter):アダプティのインターフェースを変換してターゲット向けのインターフェースを提供
  • アダプティ(Adaptee):実際に動作する既存のクラス

🐰 サンプルソース

次のようなモデルを例にアダプタパターンを説明していきます。

Client: Printクラスを使う側

Printerクラス(Target):Clientが使っているメソッドをもつ
  print_weak: 括弧囲って文字列を表示する
  printer_strong: アスタリスクで囲って文字列を表示する

OldPrinterクラス(Adaptee):すでに存在していたオブジェクト
  show_with_paren: 記述を弱めて書く
  show_with_aster: 記述を強めて書く

ClientはPrinterクラスのメソッドを使うことはできますが、Oldprinterクラスはメソッドの名前/定義が異なるため、改造な造に使うことができません。そこでAdapterデザインパターンを適用してClientがOldPrinterクラスを使えるようにします。

まずは、Printerクラスを確認します。

# 利用者(Client)へのインターフェイス (Target)
class Printer
def initialize(obj)
@obj = obj
end

def print_weak
@obj.print_weak
end

def print_strong
@obj.print_strong
end
end

次にOldPrinterクラスです。

# Targetにはないインターフェイスを持つ (Adaptee)
class OldPrinter
def initialize(string)
@string = string.dup
end

# カッコに囲って文字列を表示する
def show_with_paren
puts "(#{@string})"
end

# アスタリスクで囲って文字列を表示する
def show_with_aster
puts "*#{@string}*"
end
end

このOldPrinterクラスのメソッドをClientが使えるPrinterクラスのインタフェースにするAdapterクラスを作成します。
このクラスには、次の2つのメソッドを定義します。

  • #print_weakOldPrinter#show_with_parenを呼び出します
  • #print_strongOldPrinter#show_with_asterを呼び出します
# Targetが利用できるインターフェイスに変換 (Adapter)
class Adapter
def initialize(string)
@old_printer = OldPrinter.new(string)
end

def print_weak
@old_printer.show_with_paren
end

def print_strong
@old_printer.show_with_aster
end
end

以上がソースコードです。では結果を確認するために、ClientにTargetを動かしてもらいます。

# 利用者(Client)
p = Printer.new(Adapter.new("Hello"))
p.print_weak
#=> (Hello)

p.print_strong
#=> *Hello*

ClientはTargetのメソッドを呼び出しているだけですが、Adapterを介して接続したOldPrinterのメソッドにアクセスできています。
このようにAdapterクラスによってPrinter/Oldprinterに変更が不要な点がAdapterデザインパターンの特徴です。

🗻 特異メソッドを使ったAdapter

ここでRubyの特異メソッドを使ってAdapterを表現した場合のコードを示します。

# Targetにはないインターフェイスを持つ (Adaptee)
class OldPrinter
def initialize(string)
@string = string.dup
end

def show_with_bracket
puts "[#{@string}]"
end

def show_with_asterisk
puts "**#{@string}**"
end
end

# 利用者(Client)へのインターフェイス (Target)
class Printer
def initialize(obj)
@obj = obj
end

def print_weak
@obj.print_weak
end

def print_strong
@obj.print_strong
end
end

# textオブジェクト(OldPrinter)にAdapterの役割を持つ得意メソッドを追加
text = OldPrinter.new("Hello")
def text.print_weak
show_with_bracket
end
def text.print_strong
show_with_asterisk
end

# 利用者(Client)
p = Printer.new(text)

p.print_weak
#=> [Hello]

p.print_strong
#=> **Hello**

このように先ほどよりもシンプルなコードでAdapterを表現できていることがわかります。

🐝 クラス変更とアダプタ適用のどちらを選択すべきか?

必要なインタフェースを変更するのは、クラスや特定のインスタンスだけを直接変更したほうがずっとシンプルなコードになります。ではどのような場面でアダプタを適用すべきでしょうか?

次の判断材料を元に、「クラス変更」か「アダプタ適用」を選択してください。

  • 問題のクラスの理解がある、変更が比較的少ない => クラス変更
  • オブジェクトが複雑/完全な理解がない => アダプタ適用

😼 サンプルソース

🐠 参考リンク

🖥 VULTRおすすめ

VULTR」はVPSサーバのサービスです。日本にリージョンがあり、最安は512MBで2.5ドル/月($0.004/時間)で借りることができます。4GBメモリでも月20ドルです。 最近はVULTRのヘビーユーザーになので、「ここ」から会員登録してもらえるとサービス開発が捗ります!

📚 おすすめの書籍