🤔 キャンバスの構成ブロック
左右のキャンバスで「効率」と「価値」を出す。
- Customer Segment: 顧客セグメント、誰のために価値を作るのか?最も重要な顧客は誰か?
- Value Propositions: 価値提案によって、顧客の抱える問題を解決・ニーズを満たす
- Channels: 価値提案を顧客に届けるためのコミュニケーション、認知度を上げる、評価してもらう
- Customer Relationship: 顧客との関係性。マーソなる、コミュニティ、共創など
- Revenue Streams: 顧客に価値提案が届け、収益を得る
- Key Resource: 必要となる資源。人的リソース、ファイナンスリソース
- Key Activities: 主要な実際の活動。製造や問題解決、プラットフォームなど
- Key Partners: アウトソースされる活動。規模の拡大、リスク分散などが目的
- Cost Structure: コスト構造
🗻 企業のパターン
- アンバンドル企業: プライベートバンクや通信キャリアなど
- ロングテール・ビジネスモデル: 多くのものを少しずつ販売する。Netflix、Youtube、レゴなど
- マルチサイド・プラットフォーム: 複数の顧客グループをつなぎ合わせる。Visa、Google広告、メルカリなど
- フリー戦略: 無料で使えて、別セグメントからお金をもらう。フリーペーパーやオープンソース、SKypeなど
- 餌と釣り針モデル: プリンターとトナー、カミソリと替刃のようなモデル、広告と新聞
- オープンビジネスモデル: 外部のリソース活用と、内部のリソースの提供を行う。ライセンス提供や、ARM的なモデルか?
😎 顧客インサイト
- 顧客は何を考え、感じているのか? => 大きな関心ごと、願望、心配
- 顧客は何を見ているのか? => 環境、友人、市場が提案するもの
- 顧客はどんなことを言い、どんな行動をしているのか? => 公の場での態度、様子、他人への振る舞い
- 顧客は何を聞いているのか? => 友人、上司、インフルエンサーが言っていること
- 痛みを与えるもの(PAIN) => おそれ、フラストレーション、障害物
- 得られるもの(GAIN) => ウォンツとニーズ、成功の基準、障害物