Pythonの統計や機械学習系ライブラリを触ってみたくって、Pythonの環境をMarvericksに構築したのでそのメモです。Pythonはほぼ初心者ですので、いろいろ触ってどんどん覚えていきたい!
🏈 pyenvのインストール
brew install pyenv-virtualenv pyenv
|
🍣 pyenvの設定
vi ~/.bashrc か、 vim ~/.zshrc で次の内容を追記。
export PYENV_ROOT="${HOME}/.pyenv" if [ -d "${PYENV_ROOT}" ]; then export PATH=${PYENV_ROOT}/bin:$PATH eval "$(pyenv init -)" eval "$(pyenv virtualenv-init -)" fi export PATH=${HOME}/.local/bin:$PATH
|
完了したら、 source ~/.bashrc か、 source ~/.zshrc を実行。
🎃 pyenvにPythonの特定バージョンをインストール
必要なバージョンをインストール。
pyenv install -l
pyenv install 2.7.11
pyenv install 3.5.1
pyenv versions
pyenv global 2.7.11
sudo easy_install pip
|
🎉 pyenv-virtualenvの設定
特定のプロジェクトで次のコマンドを実行して独立した環境を作ります。
cd /path/to
pyenv virtualenv 3.4.3 test
pyenv local test
|
これでディレクトリに移動する度にこの環境が使われます。
使いながら、徐々に追記していきます。Python初心者なのでツッコミ大歓迎です!
😀 参考リンク
🖥 VULTRおすすめ
「VULTR」はVPSサーバのサービスです。日本にリージョンがあり、最安は512MBで2.5ドル/月($0.004/時間)で借りることができます。4GBメモリでも月20ドルです。
最近はVULTRのヘビーユーザーになので、「ここ」から会員登録してもらえるとサービス開発が捗ります!