Mac Marvericks Rails最新環境詳解構築手順 [Homebrew][MySQL][rbenv][Ruby]


MarvericksにRailsのモダンな開発環境を構築するまでの一連の手順をまとめました。(あとは統計解析の勉強中なのでRやRStudio関係もインストールされますw)開発環境には好みがあると思いますが、Macを新しく買ったり、OSを再インストールした時などは良かったら使ってください!


🍣 オススメ記事

Mac OSX をクリーンインストールしてからの環境構築メモ

手順の書き方がよりわかりやすく、抜け漏れが少ないのがいい。

MacBookAirで使っている便利ツール

網羅的にまとめられている記事。すばらしい。

😼 Xcodeのインストール

XCode

Mac App StoreからXcodeをインストール。(Marvericksでは必須ではないかも)

同じく必須ではないかもですが、コマンドラインからのライセンスの同意。

sudo xcodebuild -license

😎 Homebrewのインストール

Homebrew

ターミナルに次のコマンドを入力してインストール。途中で聞かれる、XcodeのCommand LINE Toolもインストール。

ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

🐮 Gitのインストール

ソースコードのバージョン管理のしくみである『Git』の初期設定のコマンドを実行。このユーザー名と、メールアドレスはGit内で使われるだけなので自由に設定してください。

brew install git
git config --global user.name "ユーザー名"
git config --global user.email email@example.com

Gitソースコードの管理から除外するファイル.gitignoreを作成します。

git config --global --add core.excludesfile "$HOME/.gitignore"

これで~/.gitignoreに常にコミットしないファイルを登録できるようになりました。

たとえばJetBrains系のアプリケーションを使っている場合は開発フォルダに/.idea/*といったファイルが自動生成されます。そのような場合は、まずvimで~/.gitignoreを開きます。

vim ~/.gitignore

ファイルを開いたら、/.idea/*を追加します。

/.idea/*

GitHub用のパスワードをあらかじめ登録。vi ~/.netrcで以下を追記。

machine github.com
login USERNAME
password PASSWORD

🐝 Zshの設定

GitHubで盛り上がっているskwp/dotfilesを手順にしたがってインストール。

次のautojumpをインストール。

brew install autojump

vim ~/.zshrcで次の内容を追加。

# alias
alias ls="ls -la"

# autojump
[[ -s `brew --prefix`/etc/autojump.sh ]] && . `brew --prefix`/etc/autojump.sh

で設定を反映。

source ~/.zshrc

このdotfilesは頻繁に変更されているようなので次のコマンドで定期的にアップデートすると捗ります!

cd ~/.yadr
git pull --rebase
rake update

もしcolorschemaを変更したい場合は次のファイルのcolorschemaの部分をいじってください。

vim ~/.yadr/vim/settings/yadr-appearance.vim

🎃 Homebrew Caskでインストール

Homebrew Cask

コマンドラインからアプリケーションをインストールできるツール。今回は僕の普段インストールしているBrewfileをGitHubにあげておきました。 => morizyun/homebrew-cask-brewfile

git clone https://github.com/morizyun/homebrew-cask-brewfile.git
cd homebrew-cask-brewfile
brew bundle

🎂 iTerm2の設定

Mac - iTerm2上で256色のvimを使う

iTerm2でvimの256色表示をできるようにする。

🚜 Sublime Text2のパッケージ追加

Package Control

View > Show Consoleからコピー&ペーストしたコードを実行。Sublime Text2に簡単にパッケージを追加できるようにするためのツール。

MarkdownEditing

CMD+SHIFT+P > install package > MarkdownEditingマークダウン用のパッケージ。これがないと生きていけないw

🎉 Google日本語入力のインストール

Google 日本語入力

僕の環境では、Homebrew Caskからだとうまくデフォルトになってくれなかったです。
もし同様の場合はパッケージを手作業でインストールしなおしてみてください。

🐯 MySQLの設定

ここからは日本のWebサイトでよく使われているオープンソースのデータベース『MySQL』の設定手順。(Homebrew Caskでインストール済)

インストールが完了したら次のようなコメントがでます。

(バージョンによって多少変わる可能性あり。自分の環境での表示を優先)

brew info mysql
# 一部抜粋
# To have launchd start mysql at login:
# ln -sfv /usr/local/opt/mysql/*.plist ~/Library/LaunchAgents
# Then to load mysql now:
# launchctl load ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.mysql.plist
# Or, if you don't want/need launchctl, you can just run:
# mysql.server start

次にMySQLを起動時に自動でSTARTさせるための設定をします。

まず、次のコマンドを実行して自動起動用plistをコピー。

ln -sfv /usr/local/opt/mysql/*.plist ~/Library/LaunchAgents

次にコピーしたplistは常に起動するように設定されているので、stopで終了できるように修正します。
まずは次のコマンドでファイルをvimで開きます。

vim ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.mysql.plist

ファイルを開いたらとなっている部分をに変更します。

KeepAlive

Program
/usr/local/bin/mysqld_safe

次に、自動起動の設定をします。

launchctl load -w ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.mysql.plist

もしplistを修正して再読み込みさせたい場合は次のコマンドを実行してください。

launchctl unload -w ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.mysql.plist
launchctl load -w ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.mysql.plist

次にMySQLのroot(管理者)のパスワードとTestDBの削除等を対話形式で行います。

mysql_secure_installation

以下は僕の設定です。

Set root password?(rootパスワード設定) => N
Remove anonymous users?(匿名ユーザー削除) => Y
Disallow root login remotely?(remote connectは許可しない) => Y
Remove test database and access to it?(テストDB削除) => Y
Reload privilege tables now?(権限リロード) => Y

ちなみに、HerokuのデフォルトDBである『PostgreSQL』を試してみたい場合は拙著『Mac MountainLionへのPostgreSQLの導入手順』を見ながらインストールしてみてください。(時間ができたらMabericksで動作確認してタイトル直しますw)

🐠 rbenvの設定

まずは、「sstephenson/rbenv-default-gems」をインストール。

git clone https://github.com/sstephenson/rbenv-default-gems.git ~/.rbenv/plugins/rbenv-default-gems

あとは、デフォルトでインストールするgemを追記。

bundler
rails

次コマンドを実行して、vimで~/.zshrcを開きます。

vim ~/.zshrc

ファイルを開いたら次の内容を追加。

if which rbenv > /dev/null; then eval "$(rbenv init -)"; fi

function gem(){
$HOME/.rbenv/shims/gem $*
if [ "$1" = "install" ] || [ "$1" = "i" ] || [ "$1" = "uninstall" ] || [ "$1" = "uni" ]
then
rbenv rehash
fi
}

function bundle(){
$HOME/.rbenv/shims/bundle $*
if [ "$1" = "install" ] || [ "$1" = "update" ]
then
rbenv rehash
fi
}

export PATH="$HOME/.rbenv/shims:$PATH"

編集が完了したらターミナルで次のコマンドを実行。

source ~/.zshrc

次にインストール可能なRubyのバージョンをチェック。

rbenv install -l

最新のRuby(2.1.0など)をインストール。(xxx-dev, xxx-rc1などは開発版などのため除外)

rbenv install 2.1.0
rbenv rehash
rbenv global 2.1.0

上記のコマンドの完了後、Ruby -vを実行して2.1.0などの結果が帰ってくれば成功。

さらにbundle execを省略するために『rbenv-binstubs』をインストール。

mkdir ~/.rbenv/plugins
cd ~/.rbenv/plugins
git clone git://github.com/ianheggie/rbenv-binstubs.git

次に次のコードを実行。

mkdir ~/.bundle
vim ~/.bundle/config
# ↓ を追加
BUNDLE_BIN: bin

これで設定は完了です。一点注意点としては、今後は新しいプロジェクトを作成したら次のコマンドを実行する必要があります。ついつい忘れがちになるので注意が必要かも。

(パス/to/projectはプロジェクトのフォルダを表しています)

cd path/to/project
bundle install --binstubs=bundle_bin
rbenv rehash

👽 Railsのインストール

ここまで本当にお疲れさまでした。ということで本題のRailsのインストールをします。

gem install rails

コマンドの完了後に、rails -vを実行してエラーが出なければ成功です。

この先、HerokuにPushするようなアプリケーションを作ってみたい場合は

初心者な方向けには、『Rails x Heroku 完全初心者向け チュートリアル』がお勧めです。

Railsを触ったことがある人には、拙著『Rails4でheroku Pushまでの最短手順』を試してみていただければ幸いです。

🗻 Tips集

Rictyのインストール

プログラムに最適なフォント『Ricty』を超簡単にインストール

プログラミングに最適なFont Rictyをインストール。

Macの基本設定

コンピュータ名を変更。

アプリケーション >システム環境設定 >共有 >コンピュタ名 >(変更)

Pythonのインストール

Python開発環境構築 徹底解説

すごくシンプルなインストール手順ですが良かったらぜひ!

🚕 Mountain Lion => Marvericksへのアップグレード

Homebrew周りでアップグレードした時のメモ。

xcodebuild -license
xcode-select --install

# warningがなくなるまで対応
brew doctor

# brew側formulaのアップデート
brew update

# インストールアプリのアップデート
brew upgrade

# それでもダメなら再インストール
brew uninstall && brew install

🗽 ImageMagick/Rmagickのインストール

ImageMagick/Rmagick周りでハマったのでメモ。

brew uninstall pkgconfig && brew install pkgconfig
brew uninstall libtool && brew install libtool
brew uninstall libpng && brew install libpng
brew uninstall libjpg && brew install libjpg
brew uninstall imagemagick && brew install imagemagick --build-from-source
PKG_CONFIG_PATH=/usr/local/Cellar/imagemagick/6.8.8-9/lib/pkgconfig/ bundle install

🍮 参考リンク

エンジニア Mac アプリ 環境 おすすめ - mizchi’s blog

James Halsall

rbenv に変更した後 bundle install できない件

githubにpushするときのパスワード入力を省略する - 僕の車輪の再発明

Mac OSXでR言語(+RStudio)をhomebrewでインストール

OSX - Mountain Lion にアップグレードしたら homebrew が動かなくなった場合の対処 - Qiita

😸 変更来歴

(03/28 07:40) RStudioに関するスクリプトを追加

(09/27 14:55) rbenv-default-gemsの記述を追加

(12/22 21:10) Homebrewのインストールコマンドを修正

🖥 VULTRおすすめ

VULTR」はVPSサーバのサービスです。日本にリージョンがあり、最安は512MBで2.5ドル/月($0.004/時間)で借りることができます。4GBメモリでも月20ドルです。 最近はVULTRのヘビーユーザーになので、「ここ」から会員登録してもらえるとサービス開発が捗ります!

📚 おすすめの書籍