RubyのArray(配列)型に関するTipsの紹介です。
🐯 配列で最初の要素を削除
drop(n):指定した要素数を削除した配列を返しますshift:最初の要素を抜き出す、もとの配列からはなくなります
%w[A B C D].drop(1) #=> %w[B C D] |
😀 安定ソート
比較結果が同じ要素がもとの順序どおりに並ぶソートを「安定なソート(Stable Sort)」と呼びます。
i = 0 |
sort_byを上記のように記述することで安定なソートを行うことができます。
🐮 最大値のデータを選択
max_byはブロックの戻り値が最大になる要素を返します。
%w[piyo hugahuga pugii].max_by(&:size) #=> hugahuga |
