Ruby on Railsで読み込み専用のRead Onlyのモデルを作る際の実装手順です。
🐠 ReadOnly属性のConcern
まずは読み込み専用を保証するReadOnlyable
を構築します。
module Readonlyable extend ActiveSupport::Concern
module ClassMethods def delete(_id) raise ActiveRecord::ReadOnlyRecord end
def delete_all(_conditions) raise ActiveRecord::ReadOnlyRecord end end
def readonly? return true end
def before_destroy raise ActiveRecord::ReadOnlyRecord end end
|
あとは読み込み専用にしたいモデルでinclude
をすればよいです。
🍄 参考リンク
😆 プログラミングのスキルアップをサポートします!
プログラミングを習得したり、レベルアップしたい、デザイナさん、マーケッターさん、ディレクタさん、ライターさんを募集しています。
Ruby on Railsや React/Vue.js などフロントエンドなどご要望に応じてサポートします。
また、技術顧問的にコードレビューをしたり、開発で困ったことなどの質問に答える事もできます。
代わりに、個人で開発中の月間20万PVのサービスのグロースを手伝ってもらえると嬉しいです!
🖥 VULTRおすすめ
「VULTR」はVPSサーバのサービスです。日本にリージョンがあり、最安は512MBで2.5ドル/月($0.004/時間)で借りることができます。4GBメモリでも月20ドルです。
最近はVULTRのヘビーユーザーになので、「ここ」から会員登録してもらえるとサービス開発が捗ります!