GoFのデザインパターン(Design Pattern)のコマンド(Command)のRubyコードを使った紹介記事です。
コマンドデザインパターンは、あるオブジェクトに対してコマンドを送ることでそのオブジェクトのメソッドを呼び出すことです。
たとえば、ファイルシステムの実装は知らなくてもユーザーはファイルの追加、削除といったコマンドを実行できます。これもコマンドパターンのひとつです。
🍮 コマンドの構成要素
コマンドの構成要素は、シンプルに2つです。
- Command(コマンド):コマンドのインターフェイス
- ConcreteCommand(具体コマンド):Commandの具体的な処理
🍣 コマンドのメリット
🎳 ソースコード
コマンドデザインパターンを説明するために、ファイルの作成・削除・コピーができるモデルを考えます。
- Commandクラス:すべてのCommandのインターフェイス
- CreateFileクラス(ConcreteCommand):ファイルを作成する
- DeleteFileクラス(ConcreteCommand):ファイルを削除する
- CopyFileクラス(ConcreteCommand):ファイルをコピーする
- CompositeCommand(ConcreteCommand):複数のコマンドをまとめて実行できるようにした、CreateFile, DeleteFile, CopyFileのコマンドを集約するクラス
まず、すべてのコマンドのインタフェースを規定するCommandクラスです。
このクラスで定義した#execute
メソッドと#undo_execute
メソッドをCreateFile, DeleteFile, CopyFileが持っています。
class Command attr_reader :description def initialize(description) @description = description end
def execute end
def undo_execute end end
|
次にCreateFile
クラス, DeleteFile
クラス, CopyFile
クラスです。各クラスの共通した特徴は次のとおりです。
- 各クラスは
Command
クラスを継承したConcreteCommand
#executeメソッド
:ファイル作成、ファイル削除、ファイルコピーを実装
#undo_executeメソッド
:ファイル作成、ファイル削除、ファイルコピーを取り消す
なお、最初にrequireしているfileutils
は、ファイルを操作するためのライブラリです。
require "fileutils"
class CreateFile < Command def initialize(path, contents) super("Create file : #{path}") @path = path @contents = contents end
def execute f = File.open(@path, "w") f.write(@contents) f.close end
def undo_execute File.delete(@path) end end
class DeleteFile < Command def initialize(path) super("Delete file : #{path}") @path = path end
def execute if File.exists?(@path) @content = File.read(@path) end File.delete(@path) end
def undo_execute f = File.open(@path, "w") f.write(@contents) f.close end end
class CopyFile < Command def initialize(source, target) super("Copy file : #{source} to #{target}") @source = source @target = target end
def execute FileUtils.copy(@source, @target) end
def undo_execute File.delete(@target) if(@contents) f = File.open(@target, "w") f.write(@contents) f.close end end end
|
最後にCreateFile
クラス, DeleteFile
クラス, CopyFile
クラスを組み合わせて実行できるようにしたCompositeCommand
クラスです。このクラスもCommand
を継承している、ConcreteCommand
のひとつです。
class CompositeCommand < Command def initialize @commands = [] end
def add_command(cmd) @commands << cmd end
def execute @commands.each { |cmd| cmd.execute } end
def undo_execute @commands.reverse.each { |cmd| cmd.undo_execute } end
def description description = "" @commands.each { |cmd| description += cmd.description + "\n"} description end end
|
コーディングは以上です。実際に動かしてみます。
command_list = CompositeCommand.new command_list.add_command(CreateFile.new("file1.txt", "hello world\n")) command_list.add_command(CopyFile.new("file1.txt", "file2.txt")) command_list.add_command(DeleteFile.new("file1.txt"))
command_list.execute puts(command_list.description)
command_list.undo_execute
|
このように使う側はCommandの本当の実装は知りませんが、ファイルの作成、ファイルのコピー、ファイルの削除のコマンドを実行できました。
🚕 サンプルソース
🐡 参考リンク
🖥 VULTRおすすめ
「VULTR」はVPSサーバのサービスです。日本にリージョンがあり、最安は512MBで2.5ドル/月($0.004/時間)で借りることができます。4GBメモリでも月20ドルです。
最近はVULTRのヘビーユーザーになので、「ここ」から会員登録してもらえるとサービス開発が捗ります!